プレマ基金TOP > 支援活動レポート > 2012年6月のレポート

シルバニアドールハウスのお届け

相馬市役所 川原町児童センターへ シルバニアドールハウスお届け

相馬市役所 川原町児童センターの子どもたちのもとへ「シルバニア ドールハウス」をお届けしました。

京都在住の方より、中学校に進学した姪子が大切に使っていたシルバニア ドールハウスのセットをどちらかにお届けできないか、というお申し出があり福島の児童センター、幼稚園、保育所などに問い合わせたところ、早速連絡があり福島県相馬市の川原町にある児童センターにお届けすることに決まりました。



ページのトップへ▲

miyako02.jpg
スタッフ:松本克也
miyako03.jpg
スタッフ:阿山一昌
2012年6月2日、プレマ(株)の出張所がある沖縄の離島・宮古島から、2000キロ以上離れた福島県相馬市玉野地区に、160世帯分の野菜ボックス(無農薬有機栽培・無農薬無肥料栽培の6品)をお届けしました。それは単に宮古島で採れた野菜を支援するという容易なことではありませんでした。

現在プレマ(株)では、困難な状況下にある全国のお客様に安全で安心できるお野菜を提供するため、宮古島にスタッフの松本、阿山の2名を常駐させ日々精進しております。いままで無かったことを一から始めるわけですから当然、暗中模索の日々。加えて、昨年11月より最近まで続いた、戦後最悪ともいえる日照時間の少なさと、これまでに例を見ない悪天候は、本プロジェクトにとどまらず、宮古島全体の農業者に壊滅的な打撃を与えました。露地で無肥料自然栽培にチャレンジするも壊滅状態で無肥料・自然栽培のほんとうの厳しさを最初から体験することとなりました。

そして阿山が事故で骨折し入院・・・

ページのトップへ▲

チームSOS in 相馬市立玉野小学校

チームS.O.Sが一緒に福島の子どもたちと遊ぶ。

SOS001.jpg


 福島県相馬市の玉野小学校へ「楽しいことやるので行きましょう」と誘われ行ってきました。玉野小学校は伊達市と相馬市の境の霊山峠にある学校で、数ヶ月前まではホットスポットとして全国に知れわたった地区です。

ページのトップへ▲